新見の魅力、伝えます!

「にいみいろ」2020年2月号より

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

新見を盛り上げようと活躍されている人や企業、そして生み出された商品・サービスを、新見市民の皆様に向けてご紹介しているフリーペーパー「にいみいろ」の2020年2月号が、明日1月18日に発行されます。私も編集スタッフの一員としてこの地域情報誌の企画・制作に携わっているので、今号についても簡単にご紹介したいと思います。

続きを読む

「にいみいろ」2020年1月号より

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

新見を盛り上げようと活躍されている人や企業、そして生み出された商品・サービスを、新見市民の皆様に向けてご紹介しているフリーペーパー「にいみいろ」の2020年1月号が、明日12月18日に発行されます。私も編集スタッフの一員としてこの地域情報誌の企画・制作に携わっているので、今号についても簡単にご紹介したいと思います。

続きを読む

「にいみいろ」2019年12月号より

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

新見を盛り上げようと活躍されている人や企業、そして生み出された商品・サービスを、新見市民の皆様に向けてご紹介しているフリーペーパー「にいみいろ」の12月号が、11月18日に発行されます。私も編集スタッフの一員としてこの地域情報誌の企画・制作に携わっているので、今号についても簡単にご紹介したいと思います。

続きを読む

「にいみいろ」2019年11月号より

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

新見を盛り上げようと活躍されている人や企業、そして生み出された商品・サービスを、新見市民の皆様に向けてご紹介しているフリーペーパー「にいみいろ」の11月号が、10月18日に発行されました。私も編集スタッフの一員としてこの地域情報誌の企画・制作に携わっているので、今号についても簡単にご紹介したいと思います。

続きを読む

田中実業グループ大感謝祭2019のご案内

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

弊社田中実業株式会社では、新見市内の関連企業3社[株式会社いろりカンパニー・有限会社新見電装設計・新見レミコン株式会社]と合同で、毎年秋に「田中実業グループ大感謝祭」を開催しています。
お客様への日頃からの感謝の気持ちを伝えるためのイベントで、4回目となる今年は、11月23日(土・祝)に行います。ご来場いただいた方に楽しんでもらうための仕掛けやコンテンツをたくさん用意してお待ちしていますので、是非お気軽にお越しください。

続きを読む

「にいみいろ」2019年10月号より

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

新見を盛り上げようと活躍されている人や企業、そして生み出された商品・サービスを、新見市民の皆様に向けてご紹介しているフリーペーパー「にいみいろ」の10月号が、9月18日に発行されます。私も編集スタッフの一員としてこの地域情報誌の企画・制作に携わっているので、今号についても簡単にご紹介したいと思います。

続きを読む

「にいみいろ」2019年9月号より

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

新見を盛り上げようと活躍されている人や企業、そして生み出された商品・サービスを、新見市民の皆様に向けてご紹介しているフリーペーパー「にいみいろ」の9月号が、8月18日に発行されます。今回は偶然ですが、表紙と特集記事が「ぶどう」関連の内容になっていますよ。私も編集スタッフの一員としてこの地域情報誌の企画・制作に携わっているので、今号についても簡単にご紹介したいと思います。

続きを読む

新見が誇る偉人「太田辰五郎」

皆さんは太田辰五郎という新見が誇る偉大な実業家をご存知ですか?恥ずかしながら、私はつい最近まで、全く知りませんでした。もちろん、学校で習った記憶もありません。ところが、新見市の歴史、特にたたら製鉄や千屋牛などの地場産業を語る上で、最も重要な役割を果たす人物であり、どうして今まで知らずに生きてきたのか不思議なくらいです。

続きを読む

「にいみいろ」2019年8月号より

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

新見を盛り上げようと活躍されている人や企業、そして生み出された商品・サービスを、新見市民の皆様に向けてご紹介しているフリーペーパー「にいみいろ」の8月号が、本日7月18日に発行されました。創刊1周年の特別号です!私も編集スタッフの一員としてこの地域情報誌の企画・制作に携わっているので、今号についても簡単にご紹介したいと思います。

続きを読む

田舎の楽しみ方(野菜作り2年目)

こんにちは。「はたらくサポート新見」の児谷です。

以前、「田舎の楽しみ方(野菜作り1年目)」と題したブログの中で、新見にUターンしてきた1年目の去年、毎日の食卓に出される新鮮野菜の美味しさを改めて実感し、実家に眠っていたコンテナを利用して、リーフレタスとラディッシュを作った体験談をお話ししました。わずか2種類だけのお試し農業でしたが、自分たちが1から作った野菜たちは、また格別に美味しいものでした。

そして2年目の今年は、もう少し本格的に、畑を使った野菜作りにチャレンジしています。両親から小さな休耕田を2枚譲ってもらい、管理機(ミニ耕運機)や鍬で耕すところからスタートして約半年。今では少しずつ収穫の時期を迎えています。

今回のブログでは、妻と2人で試行錯誤しながら取り組む、2年目の野菜作りについて綴っています。うまくいくことも失敗することもありますが、農業が特別なイベントではなく、日々の生活の中に溶け込みつつある現状を楽しめてきているところです。Uターンや移住(Iターン)を検討されていて、どんな田舎暮らしを送っていくか想像を膨らませている方には、少しでも参考になれば幸いです。

続きを読む